テーマ 「メディアとのつきあい方学習と学力」について考えよう |
|
今を生きる子どもたちに必要な「メディアと上手につきあう力」を身につけるための,メディつき実践のイメージを共有する当セミナーも,第4回目を数えます。今回は「メディアとのつきあい方学習と学力」に焦点を当て,様々なプログラムを企画しました。ぜひご参加ください。 |
|
日 時 |
: |
2006年8月6日(日)13:00〜17:30 |
会 場 |
: |
株式会社ジャストシステム 東京支社 7F カンファレンスルーム
地図はこちら |
|
|
会場アクセス
・東京メトロ銀座線・半蔵門線,都営地下鉄大江戸線
「青山一丁目駅」0番出口直結 |
定 員 |
: |
50名(応募者多数の場合は抽選となります) |
参加費 |
: |
無料 |
主 催 |
: |
メディアとのつきあい方学習実践研究会 |
協 力 |
: |
株式会社ジャストシステム |
協 賛 |
: |
エプソン販売株式会社 株式会社リコー |
|
|
|
タイムテーブル |
|
13:00 |
開会のご挨拶 |
13:05 |
対談「互いのメディつき実践を批判的に見る!」
独立行政法人メディア教育開発センター 堀田龍也先生
岡山県情報教育センター 高橋伸明
静岡県富士市立田子浦小学校 吉野和美 |
13:40 |
メディアとのつきあい方学習に最適な製品のご紹介 |
14:10 |
休憩 |
14:20
15:10
15:30 |
ワークショップ Part1
休憩
ワークショップ Part2 |
ファシリテーター: |
|
影山知美(津山市立西小) |
宮内 智(さいたま市立大谷場中) |
上杉圭子(富士市立元吉原小) |
吉野和美(富士市立田子浦小) |
笠原晶子(前橋市立桂萱東小) |
石井 聡(岡山市立五城小) |
玉置潤子(春日井市立高森台中) |
松橋尚子(世田谷区立砧小) |
|
16:20 |
休憩 |
16:30 |
講演「メディアとのつきあい方学習の目指す学力」
独立行政法人メディア教育開発センター 堀田龍也 先生 |
17:20 |
閉会のご挨拶 |
|
|
対談 「互いのメディつき実践を批判的に見る!」 |
|
昨年まで「メディつき実践の先進校」である静岡県富士市立元吉原小学校に勤務し,研究主任を勤めてきた吉野和美と,「メディアとのつきあい方学習実践研究会」代表の高橋伸明。それぞれが取り組んできた自慢の実践を批判的に分析し合いながら,「メディつき実践で育てる学力」について,明らかにしていきます。 |
対談者:
岡山県情報教育センター
高橋伸明
静岡県富士市立田子浦小学校
吉野和美 |
|
司会:
独立行政法人
メディア教育開発センター
堀田龍也先生 |
|
|
|
|
ワークショップ |
|
ご来場のみなさまでグループに分かれてワークショップ活動を行い,「メディアとのつきあい方学習」をすぐに実践するための授業イメージを共有します。
|
メディアが生活に与える影響を考える |
私たちは,身の回りのさまざまなメディアからいろいろな影響を受けています。そのことを実感し,メディアとどうつきあうべきかを考えることができる学習を,たとえば社会科の授業としてイメージしてみます。
ファシリテーター:
影山知美(岡山県津山市立西小学校)
上杉圭子(静岡県富士市立元吉原小学校)
宮内 智(埼玉県さいたま市立大谷場中学校)
吉野和美(静岡県富士市立田子浦小学校) |
|
|
言葉と絵を上手に使って表現しよう |
私たちは日常的に,言葉や図などを使って,情報を伝えたり,受け取ったりしています。そのことを実感し,誤解をされない伝え方について考える学習を,たとえば国語科の授業としてイメージしてみます。
ファシリテーター: 笠原晶子 先生(群馬県前橋市立桂萱東小学校)
玉置潤子 先生(愛知県春日井市立高森台中学校)
石井 聡 先生(岡山県岡山市立五城小学校)
松橋尚子 先生(東京都世田谷区立砧小学校) |
|
|
|
|
|